2013.03.28
特殊な素材の熱処理について
弊社はアルミニウムの熱処理を専門に行なっていますが、アルミニウム以外の熱処理の依頼を受けることがあります。
電気炉の設備は、だいたい550℃ぐらいまで温度を上げて保持することが出来ますので、その条件に合う製品であれば熱処理は可能です。
プラスチック、ガラス、コーティング、ビニール、コンクリート等々の熱処理のご依頼もお受けいたしました。製品の加熱の試験として使用されたり、お客様の設備が修理・点検中のためにご依頼されることもあります。
電気炉の中に、どのように製品を並べるかの相談をさせていただき、実体試験を行うかどうかなどについて事前に打ち合わせをさせていただいています。
また、お客様が製品を取り扱って熱処理用の治具に並べることもあります。炉の中に入れるときには弊社のスタッフが行いますが、その作業に立ち会われたり、写真を撮ってお送りする場合もありました。
また、アルミニウムに関しても特殊な配合の合金の熱処理をすることもあります。その場合には指定の温度と保持時間があれば、その通りに熱処理を行います。
「素材に熱を加える」
という要望に色々と応えていくことが出来ますので、ご相談いただければ幸いです。
2013.03.21
雰囲気温度について
「雰囲気(ふんいき)温度」という言葉は、普段はあまり馴染みがないかもしれません。
銅やステンレスのロウ付で「水素還元処理」という言葉が使われたりしますが、普通に温度を上げると酸化して黒くなってしまう金属に対して、酸素が無い状態で熱処理を行うために窒素ガスや水素ガスを入れたり、真空炉を使用したりします。
弊社で行なっているアルミニウムの熱処理は酸化の問題はありませんので、特にガスを使用せずに普通の大気中で行なっています。
炉の中がどのような状態かを表す言葉として、「水素雰囲気」や「窒素雰囲気」という言葉を使います。
また、話は少し変わりますが、炉の中で加熱された製品の温度を詳しく知るために、製品に温度センサー(熱電対)を取り付けて測定することがあります。それは、「実体温度測定」や「実態温度測定」と呼ばれています。
アルミニウム製品に直径2~3ミリの穴をあけて、そこに熱電対(ねつでんつい)を差し込むことで、製品自体の温度を直接測ることができます。
熱処理の温度を測定するときに、熱処理炉の中の空気の温度を「雰囲気温度」、製品の温度を「実体(実態)温度」と呼びます。
例えば、炉の中にアルミ製品を入れて加熱したとき、雰囲気温度が500℃になっても製品はまだ400℃だったりします。実際の熱処理は製品の温度が重要ですので、雰囲気温度よりも実体(実態)温度を中心に考えます。
雰囲気温度が500℃達して5時間保持して取り出したと仮定した場合、炉の中のアルミ製品の量にもよりますが、製品自体は500℃の3時間保持された状態だったりします。
300kgの量が入る炉に1kgの製品1個を入れただけのときには雰囲気温度と実体(実態)温度は、ほぼ同じですが、300kgを入れた時には製品の加熱は遅れます。
アルミ熱処理の温度設定等は、弊社のノウハウで色々な経験を活かして行なっております。
ご質問等がございましたら、いつでも御連絡をいただければ幸いです。
2013.03.14
少量の熱処理も行なっております。
今年になってから、1~10個ぐらいのアルミニウム製品の熱処理のご依頼が増えています。
午前中にお問い合わせがあって午後に持ち込まれて、そのままT6を行なって次の日に取りに来ていただくということも数回ありました。それぞれ、別のお客様です。
弊社の熱処理炉はバッチ式と呼ばれるもので、鉄やステンレスで作られたバスケット(網のカゴ)に製品を入れて熱処理をします。
1回の熱処理は、そのバスケットに入る量になります。もし数が少ない場合には、空間が大きくなり空気を温めることになるのでもったいないのですが、1個でも熱処理が可能です。
また、納期が短い場合には1個だけで熱処理を行いますが、2~3週間の余裕をいただければ、同じ温度条件のアルミ製品があれば一緒に熱処理をすることができます。その場合にはコストも安く抑えられます。
弊社はアルミ熱処理の専門メーカーですので、鋳物・鍛造品・ダイキャスト品などの熱処理を行なっていますので、温度条件も様々なものがあります。
お客様のご要望にお答えできるようなサービスを心がけておりますので、特殊な熱処理や独自規格の熱処理などもございましたら、いつでもお問い合わせをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2013.03.07
溶体化処理時の水冷について
弊社では、アルミ熱処理の溶体化処理のときの水冷は、水槽内で上下に動かす作業をしています。
例えばアルミニウムの製品を1トンぐらいまとめてバスケットに入れたものを熱処理炉に入れて約500℃に加熱後保持した場合、炉から出して水槽に入れた時には、500℃になっているアルミ製品に触れた水は瞬間的に高温になるため、バスケットの内部までスムーズに水が入っていきません。
そのため、水槽内でバスケットを上下することで内部まで水が入り込んでいくようになります。
また、ただバスケットを水槽に入れただけですと、水槽内の水の上部と下部の温度差が大きくなった状態になりますので、バスケットを上下することで温度差が少なくなります。
また、バスケットの上下だけでなく、水槽内の撹拌(かくはん)には小型のスクリューを使用しています。
以前は水中ポンプを水槽の中に入れておいて、撹拌時にスイッチを入れていたのですが、メンテンナンスや撹拌の状況を考えてスクリューを使用することにいたしました。
水温に関しては、ご指定をいただいている製品に関しては冷水を加えたりヒーターで温めたりして規定の温度に調節しています。
水槽の管理や、水冷却の方法、水温についてもアルミニウムの熱処理では重要なポイントです。
アルミニウムの熱処理に関してのご質問等がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。