TEL : 0276-86-6475
FAX : 0276-86-6583
群馬県邑楽郡
千代田町大字赤岩3296-1

年末年始の営業日について

2020.12.09
年末年始の営業日について

年末年始の営業日についてのお知らせです。弊社の休業日は、12/28(月)~1/4(月)です。来年の営業は1/5(火)からとなります。

熱処理設備のメンテナンスなどの為、炉は停止しますが連休中にアルミニウムの熱処理のご依頼がある場合には早めにご連絡をいただければ対応させていただきます。運送業者様のお休みもございますので、発送ができない場合もありますが急ぎでの出荷や引取なども対応させていただきます。また、お問合せのメールなど返事が1/5(火)になる場合がございます。

今年も多くのお客様からアルミニウムのお問合せをいただきました。そして多くのお客様からアルミニウム熱処理・矯正のご依頼をいただきました。スタッフ一同、感謝しております。宜しくお願い致します。

 

2020.12.02
市販されているアルミニウム材について

たまにお問い合わせをいただくのですが、「市販されているアルミの板を購入しました。これを加工するのですが、図面にT6と書いてあリます。どのようにすれば良いのですか」という事があります。

T6は、溶体化処理(高温で保持したあとで水で急冷)の後で人工時効硬化処理を行う工程です。

2000系や6000系で市販されているアルミニウムの板は、通常はT6されているようです。

購入する時に確認をすると教えていただけます。

おそらく、圧延からT6までの一貫した製造工程になっている工場で作られていると思います。

生材のまま使う場面は無さそうにも思います。

板を切削加工するときにはT6を行って硬くした方が切削性が良いので、わざわざT6するよりも便利で安価で入手できるのではないでしょうか。

T6されている板を切削加工しても素材の変形は起こりません。また、経年変化も起こりませんので安定化処理も不要です。

それなので、切削加工を行った後のT6は不要です。

溶接作業を行った場合には、アルミニウムが溶ける温度まで上昇し、そこから自然冷却となりますので硬さは柔らかくなります。

つまり、溶接作業の後にはT6を行うことで強度を増すことができます。形状によっては変形したり溶接の角度が変わったりしますので注意が必要です。熱処理を行う時に少し工夫が必要です。

アルミニウムの熱処理に関して、何か疑問等がございましたら、いつでもお問い合わせをいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

2020.11.25
製品の紹介のお願い

いつも色々とお世話になり、感謝を申し上げます。

最近、製品を動画やブログで紹介することを許可していただくことが増えてきてありがたく思っています。

製品を見ると、どの部品かがわかるので「ああ、あそこの会社で作っているんだ」という事を知られたくないという事情もあり、製品自体の紹介もNGな場合がけっこう多くあります。

最近はYouTubeでも紹介をしていきたいと思っていますので、許可のために声をかけさせて頂いています。

ただ、動画は現場に置いてあるiPadで撮るため、うまく撮影が出来ていない場合もけっこうあります。

主な原因は「音声」です。周囲の音が入ってしまい、声が聞き取れない状況になってしまう失敗です。

そこで、iPadにつなげられるマイクを購入しました。これでだいぶ改善されると思います。

製品の紹介動画は、内容的にはそれほど長い時間の撮影にはなりませんので、公開するときも短いのですが、何かの参考になればと思います。

最近はアルミニウムの熱処理に関する相談も増えてきています。自社で行う熱処理の相談もあります。

実際に注文をいただかなくても、お役に立てることがあればと思いますので、お気軽にお問い合わせをいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

2020.11.18
第61回品質月間について

毎年11月は品質月間です。弊社でも10月末に旗・ポスターの掲示を行いました。

11月からは、スタッフ全員バッジを身につけて作業をしています。

日頃より、品質の維持や品質向上を意識しながら作業をしていますが、この機会に改めて日頃の行動や品質について見直していこうと思います。

アルミニウムの熱処理の場合には、硬さを規格内に入れることはもちろん昇温時間や炉内の温度分布、製品の詰め方やキズ・ダコンに注意を向けていかなくてはなりません。

今後もより一層、品質維持・向上の為改善活動にスタッフ全員で取り組んでいきます。

アルミニウム熱処理でご質問等がございましたら、お気軽ご連絡いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

2020.11.11
ISO9001・14001定期審査がありました。

先月末にISO9001・14001の定期審査が行われました。今回も重大な不適合はありませんでした。

ISO9001は、2006年3月に認定を取得していますので、13年目になります。ISO14001は、昨年取得しました。弊社では、書類を簡略化する事を心がけております。実際に現場で役に立つ書類や不要な項目のないシンプルで見てわかりやすい書類を作成するようにしております。弊社では、毎日30分、社長・スタッフ全員で第1工場・第2工場の掃除を行っておりますが、ISO14001を取得してからスタッフ全員の環境意識が変わりました。ただ掃除や整理整頓をするだけではなく、置き場所や移動距離などコストダウンを考えたり、ゴミの分別だけではなくリサイクル出来る物は積極的にリサイクルをし、熱処理で加熱する時に使用している電気の使用量の削減など考えながら作業しております。審査員の方に「工場内がとても綺麗に片付いていますね。」とお褒めの言葉をいただき、とても嬉しかったです。

これからも、お客様に喜んで満足していただけるよう、スタッフ全員で取組んでいきます。アルミニウム熱処理で何かございましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。宜しくお願い致します。