TEL : 0276-86-6475
FAX : 0276-86-6583
群馬県邑楽郡
千代田町大字赤岩3296-1

T4とT6は、どう違う?

2025.10.08
T4とT6は、どう違う?

アルミニウムの熱処理を行うときに「質別記号」というものを使います。

それは「どのような熱処理を行ったか」が判断できるようにという目的で作られています。

その中でT4とT6という処理があり、高温から急冷したあとに時効させるという点では似ているのですが、実際にはどのように違うのかについて解説します。

T4は溶体化処理の後に自然時効させます。

T6は溶体化処理の後に人工時効硬化処理を行います。

自然時効というのは、大気中でそのまま時効させることで、実際には24時間ぐらい放置しておけば大丈夫です。硬さはだんだんと硬くなっていきます。

それに対して人工時効硬化処理というのは約200℃ぐらいに加熱をして時効を促進させる方法です。これは炉に入れてから7~8時間程度の時間で完成します。

T4は主に2000系や6000系の合金でよく行う熱処理方法です。

人工時効硬化処理の方が硬さはアップしますが、製品の目的によってT4かT6を選択することになります。

出荷検査を行うときには、T4の場合は24時間以上が経過しないと正確な数値が出ませんので、納期はT6よりも長くかかります。

もし、もっと早く出荷して欲しいという要望があった場合には、硬さ測定をお客様の会社でお願いするか、あるいは暫定的に測定して「参考値」として硬さの測定データを提出することもあります。

お客様の要望によって、色々な対応が出来ますので、何かあればご相談させていただければと思います。

アルミニウムの熱処理に関するご質問等はいつでもお受けしておりますので、お気軽にご連絡をいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

(記事作成:森)